上書きせずにデータを移動する
マウスを使ったドラッグ操作でセルを移動した時、上書きせずにデータを移動する方法をご紹介します。
下図の” 4 “と” 5 “の間に” 1 “を移動したい場合、
普通に”1”をドラッグして移動しますと、
このポップアップが出てきます。
もしそのまま” OK “をクリックすると、
” 1 “が” 4 “に上書きされてしまいます。
こんなときは [Shift]キー を使うと 、上書きされずに移動が出来ます。
先ず1を掴んでドラッグ中に [Shift]キー を押します。
そして|———| ←これが 4 と 5 の間に来たら、マウスのボタンを放します。
セルが入れ替わりました。

この技は色々なところで使えますので、是非覚えて使ってみて下さい。